LUK賊は回避賊たるべし(8)

※この記事は,ビッグバン以前に書かれた記事です.ビッグバン後に通用する場合は十分ご注意ください※

この記事は,LUK賊は回避賊たるべし(7)の続きです.

回避賊の話で始まったシリーズですが,途中で回避率の話になっちゃってます.回避率に関しては,過去記事でも述べた通り,

ひびきのもえろぐ。回避率計算式を調べる(4)
http://hibikinoelog.blog87.fc2.com/blog-entry-25.html

が全てで,それ以上でもそれ以下でもないことを,何回でも繰り返し宣言する用意があります.ひびき様にはこちらのブログでひびき様の業績を紹介させていただいていることと,ぜひ公式にリンク貼りの許可をいただきたい旨を連絡済ですが,現在まで返信がありません.無念です.

今回は,正確さ(precision)と精密さ(accuracy)の話をしたいと思います.

このシリーズの記事を見直していて気が付いたのですが,データが正確であることと,精密であることを区別して話を進めてきました.まあ,私がこの二つを区別しないでデータ処理を語ることはあり得ませんので.このシリーズの内容だと,両者の違いを意識しなくても特に混乱はないようにも思えますが,必要性を感じてここで解説したいと思います.

今後のビックバンで,実回避率の計算式がひびき様の式から大幅に変更される可能性があります.ひびき様の式から変更になったとしても,ひびき様がひびきの式を発見したやり方を繰り返せば,変更後の新しい式を導出することが可能です.ひびき様の業績は,単に計算式を発見したというだけのことではなく,回避率の計算式を導出する方法を発見したというところにあります.

もう一度言いましょうか?

ひびき様の業績は,

 

回避率の計算式を

導出する手順を発見

 

したことです.どうも発見という言葉には違和感を覚えますが,まあ,発見で良いと思います.違和感が残る方は,手順を確立したとか,導出する方法を手順化したとか,まあ,そのように読み替えていただいて結構です.

つまり,根倶村が回避率の式をどれだけ変更しても,後続の者たちがひびき様がやった通りにデータを集めて処理をすれば,また正確な計算式を得ることができるのです.大勢の斬り賊が手分けしてデータを集めて持ち寄れば,また正確な計算式が手に入るのです.

ね?ひびき様のすごさが分かってきましたか?計算式を発見したのであれば,パッチがあたった時点で,その式はもう価値がなくなってしまうのです.でも,計算式を導出する手順を定めたのであれば,その手順はパッチがあたっても不滅なのです.

そういうわけで,将来ビックバンのあと,斬り賊たちが回避率の計算式を求めてデータ処理を行うことになるだろうと見越して,簡単なレクチャをしておこうと思い立ったわけです.正確さ,精密さというのは,回避率の計算式を求めるためにはそれほど重要な概念ではありませんが,何人もで手分けしてデータ集めをするのであれば,各人の理解のレベルはある程度揃っていないと説明も大変ですし,何より,日常用語ではまず区別されることのない概念なので,特に注意がいるものと考えられるのです.

ウィキペディアでも見れば細かい説明がありますが,一見同じ意味に見える似通った概念を区別する方法としては,イマイチな説明が多いのが残念です.まあ,ずばりこういうことです.

ダーツや射撃で,的を撃ったものとします.中央の黒丸が狙う的で,赤バツ印が実際に当たった場所です.

図:正確だけど精密じゃない 図:正確だけど精密じゃない例

図:精密だけど正確じゃない 図:精密だけど正確じゃない例

 

  • 正確であるとは,データの平均値が正しい値に近いということです.
  • 精密であるとは,データにばらつきがなく,同じような値であるということです.

正確だけど精密じゃない例は,的の中心の周りにデータがありますが,広い範囲にばらついてしまってます.

精密だけど正確じゃない例は,データにばらつきがなくほぼ同じ場所にデータが集まっていますが,的の中心からは外れています.

こういうことです.

そして,正確「さ」,精密「さ」というように,これらは「物事の程度」を表す言葉ですので,複数を比較して「どちらがより正確(精密)だ」という判断になります.ばらつきがいくつ以下なら精密だとか,的の中心からどれだけ離れたら正確じゃないとか,そういう概念ではありません.

この図を念頭に置きながら専門的な説明を読めば,多少分かり易いのではないでしょうか.

ビックバンの後,後続の斬賊たちが新しい回避率の式を見つける時のお役に立てれば幸いです.つか,頑張って見つけて下さいね.よろしくお願いします.


回避賊シリーズ

  1. 回避率 (番外編) 2010年1月23日
  2. LUK賊は回避賊たるべし(1) 2010年2月19日 
  3. LUK賊は回避賊たるべし(1.5) 2010年2月22日 
  4. LUK賊は回避賊たるべし(2) 2010年2月25日 
  5. LUK賊は回避賊たるべし(3) 2010年2月25日
  6. LUK賊は回避賊たるべし(4) 2010年3月3日 
  7. LUK賊は回避賊たるべし(4.1) 2010年3月5日 
  8. LUK賊は回避賊たるべし(5) 2010年3月6日 
  9. LUK賊は回避賊たるべし(6) 2010年3月10日
  10. LUK賊は回避賊たるべし(7) 2010年3月10日
  11. LUK賊は回避賊たるべし(8) 2010年10月15日

コメントを書く:匿名のコメントも歓迎しますが,名前欄が空欄だと自動的に承認待ちになってしまいます.名前欄には,なるべく文字を入れて下さい.