LUK賊は回避賊たるべし(4)

※この記事は,ビッグバン以前に書かれた記事です.ビッグバン後に通用する場合は十分ご注意ください※

LUK賊は回避賊たるべし(3)の続きです.

データ収集を始める前に,理論式を確認しておきます.

  1. 回避率の計算式: (DEX ÷ 4) + (LUK ÷ 2) + アイテム
  2. 実効回避率算出式: 3.6 × 6 × [回避率] ÷ [敵Mobの命中率]

出展は,MapleStory Wikiです.1の式は比較的有名でしょうかね.2の式は他では見つかりませんでした.各ブログで,各自実測しているところが多く,この式は知られていないかあてにされていないか,どちらかです.私には,この式を鵜呑みにする理由も無視する理由もないので,慎重に検討していきたいと思います.
※この実効回避率計算式について,補足記事があります(LUK賊は回避賊たるべし(4.1)).この式は,実は大変な研究の末に導き出された式であることが判明しました.導出の過程まで丁寧に記録されており,そのまま信用するに値する,信憑性の高い計算式であるといえます.反省と自戒を兼ねて,この回の記事を書き換えるのではなく,おわび記事を別途掲載することにしました.

Lv90の次郎のデータで回避率と実効回避率を算出すると,回避率 = 266 のはずですが,ステータスウィンドウでは回避率290です.これは精霊の祝福の効果なんでしょうか.既に怪しい気配が・・・

で,次郎の回避率が290として,命中率190のウィンドライダーからの攻撃の実効回避率を計算すると,実効回避率 = 33 です.

何ですか?33って.0.33 = 33%のことですか??なんだか微妙な値です.すごく正確そうな感じはしますが,30%~60%程度の値なら,どれでも「すごく正確そう」な感じがすると思います.
※ひびき様のブログでは詳細に記載されていますが,計算結果の33とは33%のことです.

やはり実測してデータを積み上げるのが一番確実みたいですね.

ところで,能力の「回避率」という言葉は大変紛らわしいものです.回避能力とか,素早さ(?)のような言葉なら良いのですが.「率」というからには,割合を示してないと判り難い.つまり,実際に100回攻撃を受けて場合に回避する(であろう)回数,を表していて欲しいものです.

つまり,物理攻撃を例にすれば,

  • 物理攻撃をする能力;攻撃力
  • 実際に敵のHPが減る量;物理ダメージ

と称してる訳ですよね.これを,回避に当てはめると,

  • 敵の攻撃を回避する能力;回避力または回避能力(これをメイプルでは回避率と称してる)
  • 実際に敵の攻撃を回避する割合;回避率

と呼ぶのが筋というか正しい日本語です.

まあ,メイプルでは回避能力を「回避率」と称していてプレイヤー間に浸透してしまっているので,勝手にその呼び名を変えると新たな別の混乱を招く恐れがあります.というか,確実に混乱がおきます.そのため,MapleStroy Wiki では,本来の回避率を「実効回避率」として区別しているわけです.

定性的な話をしている分には,回避能力が高いことと実効回避率が高いことはイコールですので,意識して区別しなくても問題ないこともあります.「LUK賊は回避賊たるべし」シリーズの記事では,回避率という言葉を回避能力の意味で使っていますが,実効回避率の意味と読んでも主旨に違いはありません.が,少し古い「回避率」の記事では,回避率という言葉は,実効回避率の意味で使っており,これを回避能力として読むと,トンチンカンな話になってしまいます.

結局のところ,何をどうしたいのかというと,本ブログでは

  • ゲーム内のキャラの能力「回避率」は,回避率(回避能力)と表記します.
  • 本来の回避率は,MapleStory Wiki の用語に敬意を表して,実行回避率と表記します.
    ※ひびき様のサイトでは,実回避率と表記してあります.私もそれに従い今後実効回避率ではなく実回避率と表記します.

過去の記事もそのルールに則って書き直せば良いのですが,そうするとこの記事が何を言っているのか判らなくなるので,遡った修正はしません.今後,区別が付くように気をつけて書くようにします.


回避賊シリーズ

  1. 回避率 (番外編) 2010年1月23日
  2. LUK賊は回避賊たるべし(1) 2010年2月19日 
  3. LUK賊は回避賊たるべし(1.5) 2010年2月22日 
  4. LUK賊は回避賊たるべし(2) 2010年2月25日 
  5. LUK賊は回避賊たるべし(3) 2010年2月25日
  6. LUK賊は回避賊たるべし(4) 2010年3月3日 
  7. LUK賊は回避賊たるべし(4.1) 2010年3月5日 
  8. LUK賊は回避賊たるべし(5) 2010年3月6日 
  9. LUK賊は回避賊たるべし(6) 2010年3月10日
  10. LUK賊は回避賊たるべし(7) 2010年3月10日
  11. LUK賊は回避賊たるべし(8) 2010年10月15日

コメントを書く:匿名のコメントも歓迎しますが,名前欄が空欄だと自動的に承認待ちになってしまいます.名前欄には,なるべく文字を入れて下さい.